MELみっけキャンペーン
MEL認証の水産物を写真に撮ってSNSに投稿するか、MEL協議会あてに写真を送ってくれたみなさんに、もれなくMEL認証水産物が描かれているエコバックをプレゼントします!ぜひご応募ください!
この画像をダウンロードやコピーして印刷して使ってね!
写真のみほん
MELの名称について
正式名称:マリン・エコラベル・ジャパン(Marine Eco-Label Japan)
略称:MEL(メル) メルってよんでね!
MELは国際的に認められています
- FAOとは国際連合食糧農業機関(こくさいれんごうしょくりょうのうぎょうきかん、 Food and Agriculture Organization of the United Nations、FAO)の略称です。すべての人々が栄養ある安全な食べ物を手にいれ健康的な生活を送ることができる世界を目指す機関です。
- GSSIとは漁業や養殖業そのものの持続可能性を審査するものではなく、認証プログラムがFAOのガイドラインを満たしているかを確認しています。
ちょっとむずかしいけど 認証と承認の仕組み
↓の図が示すように認証の審査(しんさ)は 日本水産資源保護協会が行います。 事業者が数年毎に年次審査を 受けるのと同様にMEL協議会も 国際承認を維持する為にGSSIより 定期的に審査をうけています。
なんでひつようなの?
日本は世界有数の水産国です。2004年までは魚を食べる国世界一でもありました。
国土の面積は世界の61位なのにEEZ(排他的経済水域)の面積は6位、海岸線の長さも6位。水の量は世界で4位なのです!4つのプレートがぶつかり合う変化に富む地形に点在する7000弱の島々があります。つまり周囲を海に囲まれて、魚を育む環境資源は豊富なので世界の15000種の海水魚のうち25%に当たる3700種も生息しています。その内の約500種類ぐらいが、みんなが食べる魚です。日本の海は世界に誇れる宝の山でもあるのです。
それゆえに6000を超える漁業集落があり、地域に根付いた様々な文化を継承しています。
流通の技や目利きだって限りなく奥が深いのです。
また、世界には少なくとも140の水産エコラベルが存在しています。
エコラベルの乱立は利用者である事業者、あるいは消費者にとって混乱や不経済を招く元にもなります。そこで日本の特長である多様性を強みに出来ないだろうか?と考え「日本発の世界に認められる水産エコラベル」を目指すことにしました。そのため、MELは漁業、養殖、流通・加工認証が揃っており、お魚の種類も豊富なのです。
海と魚食文化を守るためにMELがしていること
MELのサカナがみんなのもとに届くまで
※生産者・取り扱い事業者のうち、どこかひとつ欠けてもお店で水産物にMELマークを貼ることができません。つまりトレーサビリティが確保されています。
もっと増えていくMELマーク付きの水産物
コロナ禍の影響から「新常態」とも表現される今、MELの活動は本格的に期待され、注目されるものと考えています。活動3年目にしてGSSIの承認を得ました。今年で5年を迎え、2022年10月現在では200件を超えました。MELマークの付いた水産物は皆さんの目に触れる機会はまだ少ないかもしれません。しかし、MELの認証数の伸び率を見ると近い将来、スーパーや小売店でもっと日常的にMELマークを見る日がやってきます。その時はぜひMELマーク付きの水産物を選んでみてください!消費者の皆様に選んで買ってもらう事で、環境・資源・生態系を守りながら水産業と魚食文化を未来へつないでいくことができます。
△イトーヨーカドー木場店
△コープみらい ミニコープ荻窪店
MEL認証を取得している事業者さんを一部ご紹介します!
左上:漁業 北海道漁業協同組合連合会
右上:漁業 福島県漁業協同組合連合会
中右:養殖 東町漁業協同組合
中左:流通加工 鳥羽磯部漁業協同組合和具浦支所運営委員会
中 :流通加工 弓ヶ浜水産株式会社
下 :小売店 イトーヨーカ堂
MEL認証を取得している事業者の皆さんについて
MEL認証を取得した「持続可能な取り組み」ができている事業者のみなさんは
〇水産物をを捕りすぎない。
〇海や川、自然を汚さない
等を企業努力として当たり前にやることだと考えています。
言うのは簡単ですが多くのことに配慮しそれを実行するには、より多くのことを学び、コストも余計にかかっている事とおもいます。
しかし資源のこと文化のこと産業のこととそれらの未来を考え取り組んでいます。
そんな事業者さんをぜひ皆さんに応援してほしいのです!
MELのロゴマーク付きの水産物を多くの人が買うようになればなるほど
環境や資源、海の恵みである水産物もそれらを私たちに届けてくれる水産業・水産業にかかわっている人々もどんどん相乗効果で良くなっていくのです?
水産エコラベルはこれからの私たちにとって無くてはならないものだと
一人でも多くの人に知ってほしいと願っています。
MELインスタグラムのご紹介
この度、MELの活動をより多くの方に知っていただくために、インスタグラムアカウントを開設しました。投稿は、クイズやプレゼントキャンペーンなどの規格を通してSDGsや水産エコラベル全体はの理解を深め、その中でも特にMELを身近に感じていただけるような内容を心がけています。また、認証取得事業者の皆様の紹介や、認証商品を投稿することでいつもMELの活動にご協力を頂いている皆様の認知度アップにもつなげていきます。
URL:https://www.instagram.com/meljapan/
(もしくはインスタグラム内 @meljapan で検索)